notes
2023 冬の休みに
Gogh展 @新宿
今回も素晴らしい展示内容でした
30年前、ニューヨーク近代美術館で衝撃を受けて以来
ずっと追いかけています
南青山 にある”心踊る場所” は長年のお付き合い
異国の手仕事、伝統の技術を感じ学べる大切な空間
坊がつる
アルバム”旅路”でアプローチした『坊がつる讃歌』
この曲をつくられた方の気持ちを
力強い自然のなかに探しました
Seoul
アルバムのプロモーションも兼ねて
久しぶりのソウルへ
思い起こせば、はじめてのソウルは28年前の現代音楽祭
見知らぬ楽曲たちに戸惑いつつ、記憶に残る音楽祭でした
28年ぶりの知人に偶然会うことができました!
幼かった少女が美味しいエッグタルトの店を経営し、流暢な日本語を話される素敵なお姉さまに!
心豊かなひと時でした☺︎
新しいピアノとのご縁
毎日たくさんの時間を一緒に過ごすピアノ
かねてから憧れていたピアノとのご縁をいただき
何度か対話を重ね
新しく自宅へ迎える運びとなりました
とてもありがたく
とても嬉しくて
新しい仔猫
表情豊かにすくすくと、自然にもよく親しみ、先輩猫ちゃんとも上手くやれてます☺︎
何故かいつもびっくり顔なので、あだ名は「びっくり君」
焚き火
冬時間の彩り
静かな田舎に移り住んで以来、かけがえのないひと時です
叔父
絵を描くことと海が大好きだった叔父を 先日見送りました
とても小さくなっていた叔父に『仙人みたいだね』と言ったら 笑って『まだ頑張るよ』と
”小さな子供たちにピアノを教えてあげて欲しい” という願い
しっかり胸に刻みました
6月の庭と手仕事
6月は紫陽花がとても眩しくて
好きな紫陽花に出会えたら、たくさん飾れる様に
挿し芽で増やしていきます
雨がよく似合う『スモークツリー』
『桃』には 袋がけを
『フェイジョア』の ふわふわと甘い花びらを食べられる 楽しみなひと時
『梅仕事』
今年は 梅酒 と梅味噌 を仕込みました
*梅酒は 三河みりんにアルコール度数高いお酒を少し添加、砂糖無しで漬け込み
*梅味噌は青梅、米味噌、砂糖を同量づつ保存瓶に重ねていき
瓶を毎日ゆすって2週間ほど常温で発酵させた後、梅を取り出し 種を外してミキサーで潰し、瓶に戻す
冷蔵庫に入れて仕込みから一月程で完成。野菜のディップや、納豆に混ぜたり....楽しみが広がります
梅雨は体調が崩れやすい季節。皆様くれぐれもご自愛下さいます様に🌿
あ、梅の雨で『梅雨』なんですね