日記
偉大なるピアニスト
学生の時から大好きな
アルトゥール・ルービンシュタイン
ビル・エヴァンス
+The Complete Village Vanguard Recordings,1961
ウィリアム・カペル
+William Kapell Live at Carnegie Hall (R.1945-’47): Bach, Mozart, Chopin, Schumann & more
~ショスタコビッチの世界~
+Kapell plays Shostakovich Prelude No. 24 in D minor, Op. 34
+Kapell plays Shostakovich Prelude No. 5 in D major, Op. 34
+Kapell plays Shostakovich Prelude No. 10 in C sharp minor
こんなにも暖かいアレンジのWaltz for Debby!
+Waltz for Debby by Allan Toussaint
アラン・トゥーサン繋がりで…
ハリケーン”カトリーナ”の被害者を救済する目的で製作されたアルバム『OUR NEW ORLEANS 2005』に収録されているDr. John のピアノ!
+World I Never Made by Dr. John
*曲名をクリックしていただければ、YouTube音源が聴けます
Blue in Green
ずっと変わらずに 大好きな曲です
♪ ”Blue In Green” by Bill Evans Trio
いつも、いつでも寄り添ってくれる大切な曲☺︎
♪ ”Blue In Green” by Miles Davis
*曲名をクリックしていただければ、YouTube音源が聴けます
The DUO『Church Recital』
生まれ育った大好きな福岡でのリサイタル、とても倖せな時間でした✨
同じく福岡出身の尊敬する大先輩、高瀬龍一さんとの『DUOリサイタル』は約20年ぶりでした。
お越し下さいました皆様
暖かく支えてくれた友人達に心から感謝です。
高瀬さんと曲の解釈を掘り下げ、アドバイス頂きながら、大好きな曲とOriginal曲をお届け致しました。
これからも音楽を大切に大切にお伝えできる様、精進してまいります。
今回のsetlistです♪
1st set
1 .〜沐浴〜(マユ乃葉)
The Shadow Of Your Smile (Johnny Mandel)
2. Neverend (マユ乃葉)
3. Summertime (George Gershwin)
4. Lahsaan (マユ乃葉)
5. カノン (マユ乃葉)
2nd set
1. Falando de Amor(Antônio Carlos Jobim)
2. The messenger (マユ乃葉)
3. ミルラ (マユ乃葉)
4. I wish you love (Charles Trenet)
encore
5. Goin'Home(Dvořák)
どうもありがとうございました🍏
6月の庭と手仕事
6月は紫陽花がとても眩しくて
好きな紫陽花に出会えたら、たっぷり飾れる様に
挿し芽で増やしていきます🌱
雨がよく似合う『スモークツリー』
『桃』には 袋がけを
『フェイジョア』の ふわふわと甘い花びらを食べられる 楽しみなひと時☺︎
『梅仕事』
梅酒 と梅味噌 を仕込みました
*梅酒は味醂バージョンで。 三河みりんにアルコール度数高いお酒を少し添加して、砂糖無しで漬け込みます。
*梅味噌は青梅、米味噌、砂糖を同量づつ保存瓶に重ねていきます。
瓶を毎日ゆすって2週間ほど常温で発酵させた後、梅を取り出し種を外してミキサーで潰し、瓶に戻す。
冷蔵庫に入れて仕込みから一月程で完成。野菜のディップや、納豆に混ぜたり...楽しみが広がります。
梅雨は体調が崩れやすい季節です。皆様くれぐれもご自愛下さいます様に🌿
あ、梅の雨って書くんですね....。
5月の庭と手仕事
今年の『山ぼうし』はとても贅沢
花が少しだけの年、たくさんの年、色々あるのですね。
庭いっぱいに広がるレースフラワーを飾ってみました。
*手仕事1
ヘビいちごが収穫できたので
『ヘビいちご』と『ヨモギ』のチンキを玄米焼酎で毎年仕込みます。
虫刺されや皮膚炎にとても役立ちます。
♪ご興味ある方はこちらを参考になさってみて下さい☺︎
*手仕事2
どくだみのお茶をたっぷり作り置き
注)どくだみは効能もたくさんですが、体を冷やすそうなので、『ヨモギ』や『はと麦』などをブレンドしたら良いそうです🌱
*手仕事3
いつも常備している”寝かせ玄米”
今回は『茶豆』と』ひえ』を一緒に炊いてみたら、とても美味しくて幸せでした☺︎
♪ご興味ある方はこちらがレシピになります。